[内容:この直前に提示されている譜例に補足的に出てくるセスクイアルテラ比率についての説明と,他の時間比での分割装飾を次章以下で説明してゆくこと]
[内容:セミブレビス音符()を5つのセミミニメ音符(
)に均等分割しておこなう装飾の実例。実例は原文ではこの直前に掲載されている。]
[他の譜例省略]
[内容:セミブレビス音符を6つのセミミニメ音符に均等分割しておこなう装飾の実例。実例は原文ではこの直前に掲載されている。]
[他の譜例省略]
[内容:セミブレビス音符を7つのセミミニメ音符に均等分割しておこなう装飾の実例。実例は原文ではこの直前に掲載されている。]
[他の譜例省略]
[内容:第13章の譜例の左端に示された補足の高さの動きの分割装飾についての注意。]
[内容:譜例の活用法についての補足。]
[内容:下の譜例の説明と,あとはこれをもとにすれば他の音程差のものに応用できること。]
[内容:複数の時間比の併用による実例ひとつの提示とその説明。]
[内容:セミブレビスより長い音符の装飾について,第21章の譜例の最初の2音を参考にすること。]