14 上掲の分割装飾第1法における単純拍子記号の分割の説明

 [内容:この直前に提示されている譜例に補足的に出てくるセスクイアルテラ比率についての説明と,他の時間比での分割装飾を次章以下で説明してゆくこと]


15 上掲の分割装飾第2法,セスクイクワルタ比率での分割の説明

 [内容:セミブレビス音符()を5つのセミミニメ音符()に均等分割しておこなう装飾の実例。実例は原文ではこの直前に掲載されている。]

最初の音型についての装飾例とその書き換え版(2度上行,経過音なし)🎧 聞く

[他の譜例省略]


16 上掲の分割装飾第3法,セスクイアルテラ比率での分割の説明

 [内容:セミブレビス音符を6つのセミミニメ音符に均等分割しておこなう装飾の実例。実例は原文ではこの直前に掲載されている。]

最初の音型についての装飾例とその書き換え版(2度上行,経過音なし)🎧 聞く

[他の譜例省略]


17 上掲の分割装飾第4法,スペルトリパルツィエンス・クワルタス比率での分割の説明

 [内容:セミブレビス音符を7つのセミミニメ音符に均等分割しておこなう装飾の実例。実例は原文ではこの直前に掲載されている。]

最初の音型についての装飾例とその書き換え版(2度上行,経過音なし)🎧 聞く

[他の譜例省略]


18 分割装飾で得られることの説明

 [内容:第13章の譜例の左端に示された補足の高さの動きの分割装飾についての注意。]


19 すべての方法のまとめ

 [内容:譜例の活用法についての補足。]


20 読者の望みの音程への分割装飾のしくみとやり方

 [内容:下の譜例の説明と,あとはこれをもとにすれば他の音程差のものに応用できること。]🎧 聞く


21 さまざまな時間比[を併用する際]の分割装飾のきまり

 [内容:複数の時間比の併用による実例ひとつの提示とその説明。]🎧 聞く


22 マクシマ音符,ロンガ音符,ブレビス音符を分割装飾できるようにするやり方としくみ

 [内容:セミブレビスより長い音符の装飾について,第21章の譜例の最初の2音を参考にすること。]