INGRESSO LIBERO [イングレッソ リーベロ]
入場自由
(まんなかの赤い線の下)
libero は「自由な・フリーの」。
INGRESSO GRATUITO [イングレッソ グラトゥーイト]
入場無料
(下の方の青い帯のところ)
有名なバンドの40周年ツアー。
「無料」は a gratis [アッグラーティス]とも言う。
BIGLIETTERIA [ビッリェッテリーア]
チケット売り場
ENTRATA [エントラータ]
入口
USCITA [ウッシータ]
出口
entrata a 30 mt. [エントラータ アットレンタ メートリ]
入口は30m先
a は場所をあらわす前置詞。mt. は metri の略。
E' VIETATO L'INGRESSO [エヴィエタート リイングレッソ]
立入禁止
vietato が「禁止されている」。
VOI SIETE QUI [ヴォイ シエーテ クウィ]
現在位置
文字どおりの意味は「あなたはここです」。qui が「ここ」。
APERTO [アペルト]
営業中
文字どおりの意味は「開いている」。
CHIUSO [キウーゾ]
閉店・閉館
文字どおりの意味は「閉まっている」。
中部・南部(フィレンツェ,ローマ,ナポリなど)の人はたいていキウーソと発音する。
SPINGERE [スピンジェレ]
押す
ここでは違うが,外から入る場合に押して入る作りになっていることが多い。出る場合は内側に引く (TIRARE) ことになる。
TIRARE [ティラーレ]
引く
PORTA AUTOMATICA [ポルタ アウトマーティカ]
自動ドア
porta が「ドア」。
PREMERE [プレーメレ]
ボタンを押す
これは列車のドアを開けるボタン。駅に着いて自分が降りるときに押す。グッと押してください。
GUASTO/GUASTA [グワスト・グワスタ]
故障中
語尾が o か a かは,故障しているものが男性名詞のものか女性名詞のものかで変わる。
ALLARME [アッラルメ]
非常ベル・アラーム
これはホテルのバスルームにあるもの。
SCIOPERO [ショーペロ]
ストライキ
(最初の行のまんなかあたり)
ベネツィアのバスと水上バスのストが9月 (SETTEMBERE) の15日金曜日 (VENERDI') にあるという通知。下は路線ごとに当日どうなるかの細かい情報。
ACQUA NON POTABILE [アックワ ノンポタービレ]
水は飲めません
acqua が「水」。
ATTENTI AL CANE [アッテンティ アルカーネ]
犬に注意
cane が「犬」。
VIA [ヴィーア]
通り
街の通りにはすべて名前がついており,各ブロックの端にこんな感じで示されている。通りの名前は人名をつけることが多いが,地名や記念日のこともある。大通りなら corso とか viale とも。
CI SIAMO TRASFERITI [チスィアーモ トラスフェリーティ]
引っ越しました
引越先は Piazza delle Erbe という広場 (piazza [ピアッツァ]) の Via S. Canziano という通りに行く角 (angolo [アンゴロ]) のところ。
SENSO UNICO [センソ ウーニコ]
一方通行
senso はここでは「方角」,unico は「ただひとつの」。
CENTRO [チェントロ]
町の中心街
(右の列のいちばん上)
本来は「まんなか」のこと。中央列の municipio は「市役所」。
biglietti [ビッリェッティ]
切符・チケット
一枚なら biglietto [ビッリェット]だが,ここでは複数形になっている。
bus「市内バス」はふつうは autobus [アウトブス] と言う。metro はここでは「地下鉄」。
街角の新聞雑誌スタンドで。
CASSA [カッサ]
レジ
CASSA PARCHEGGI [カッサ パルケッジ]
駐車料金精算機
下に精算機がある。
GABINETTI PUBBLICI [ガビネッティ プッブリチ]
公衆トイレ
CHIUDE - APRE [キウーデ・アープレ]
閉まる・開く
キーを入れて動かす。chiude は chiudere という動詞の活用形(3人称単数形・現在),apre は aprire という動詞の活用形(同)。