VIETATO FUMARE [ヴィエタート フマーレ]
禁煙
禁止表現でいちばん多いのがこの vietato。
本来は è vietato [エヴィエタート]ということで,vietare「禁じる」の受動態「禁じられている」。
fumare はこれ一語で「タバコを吸う」,動詞の「不定詞(辞書の見出し形)」の形。
Vietato Parcheggiare [ヴィエタート パルケッジャーレ]
車を置くな
parcheggiare は「駐車する,駐輪する」。proprietà privata は「個人所有のもの」「私有地」。
VIETATO PARCHEGGIARE BICICLETTE [ヴィエタート パルケッジャーレ ビチクレッテ]
自転車を置くな
biciclette は bicicletta「自転車」の複数形。
同じ絵柄を3つならべたのはデザインか。
VIETATO APPOGGIARSI [ヴィエタート アッポッジャルスィ]
もたれかからないで
CELEBRAZIONE IN CORSO [チェレブラッツィオーネ インコルソ]
E' SEVERAMENTE VIETATO FARE TURISMO [エセヴェラメンテ ヴィエタート ファーレトゥリズモ]
式(ミサ)をとり行っています
観光は厳禁
vietato の前に severamente 「厳しく」があると「厳禁」。fare turismo は「観光する」。今はこの教会の中に観光目的で入るなということ。in corso は「進行中」。
VIETATO L'INGRESSO AI NON ADDETTI AI LAVORI [ヴィエタート リングレッソ アイノナデッティ アイラヴォーリ]
作業関係者以外立ち入り禁止
l'ingresso は「入ること」。ai は前置詞の a と男性・複数の定冠詞iの合体形でここでは「…への」。non addetti は「担当者 (addetti) ではない者」,lavori は「作業」。
この絵柄,結構気に入っている。でもなぜ手のひらが黒いのか。
VIETATO L'ACCESSO [ヴィエタート ラッチェッソ]
立入禁止
こういう四カ国語表示(伊英仏独)はよくある。
SOSTA VIETATA [ソスタ ヴィエタータ]
駐車禁止
ここでは vietata が sosta「駐車」の後ろに来ている。zona rimozione は「強制撤去地区」。建設現場で。
駐禁掲示をやたらに貼り付けてある。
たしかにこんなところをガレージにしているとはちょっと思いにくい。
SCAVI [スカーヴィ]
E' SEVERAMENTE PROIBITO [エセヴェラメンテ プロイビート]
発掘現場
以下の行為は厳禁
proibito も「禁じられている」。
掘ったところや掘削機に近づいたりしてはいけないらしい。scavi は「掘ること」。
E' PROIBITA L'AFFISSIONE [エプロイビータ ラッフィッスィオーネ]
貼紙禁止
ART. 445 C. P. は根拠法が刑法 (Codice Penale) の第445条ということのはずだが,現行の445条はこれと関係なさそう。戦前の旧刑法か。
PERICOLO [ペリーコロ]
DIVIETO DI ACCESSO [ディヴィエート ディアッチェッソ]
危険
立入禁止
divieto も禁止表現だが,使用範囲は限られる。
NON SEDERSI [ノンセデルシ]
座らないこと
「non + 動詞の辞書見出し形」で「…するな」「…しないこと」。
sedersi が「座る」。
NON CALPESTARE LE AIUOLE [ノンカルペスターレ レアイウォーレ]
花壇を踏み荒らさないこと
calpestare「踏みにじる」,aiuola「花壇」。
PASSAGGIO PEDONALE [パッサッジョ ペドナーレ]
NON PARCHEGGIARE [ノンパルケッジャーレ]
歩行者用通路
駐車しないこと
passaggio「通路」,pedonale「歩行者用の」。
最後に grazie [グラッツィエ](ありがとう)がついているが,命令や禁止の表現でいっしょに言うことがよくある。